-
1:IVNO
:
2019/02/10 (Sun) 16:43:52
-
前々から思ってはいたのですが、駆除案内に際してMRT.exeを使うのも一つではないかと考えています。
Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの駆除ツールですね。
使い方は、Windowsキーを押しながらRキーを押してファイル名を指定して実行を表示し、MRTと入力してOKを押せば使えます。
ただこれはログが出ないはずですので、その辺の折り合いをどうつけていくかが課題でしょうけど。
-
2:tenten
:
2019/02/11 (Mon) 08:34:05
-
MRT.exe(悪意のあるソフトウェアの削除ツール)の場合
毎月のMicrosoft Updateで自動更新されると思うのです(・・?
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/890830/remove-specific-prevalent-malware-with-windows-malicious-software-remo
ならポータブル版として使えるMicrosoft Safety Scanner
セカンドオピニオンツ-がよろしいかと思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/safety/tools/mss.aspx
ただし使用期間が10日限定されております、使用後は削除
した方が良さそうで、ショ-トカットやタスクバ-にピン留め
などしても期限が過ぎると使えなくなります。
おそらくMicrosoft Safety Scanner更新サイクルが早いのでは(・・?
-
3:IVNO
:
2019/02/12 (Tue) 02:05:22
-
実はMRTを使うのには少し理由がありまして、このMRTってマルウェアのみならずOSやOfficeの割れも検出するんです。
不正入手したOSならMRTで一発ですし、そういう意味でも効果があるかなと思った次第でして。
あとMRTは確かに毎月第2火曜日に更新されますが、その際に行われるのはクイックスキャンであると言うのもあります。
-
4:tenten
:
2019/02/12 (Tue) 13:03:05
-
なるへそ、OSの不正使用に効果があるとは。
Microsoft Updateでの更新時に自動的にスキャン
も行われるのは知っておりましたがクイックスキャン
である事も、しらぬが仏でした。
ところで、ある端末をMRT.exeでフルスキャンをかけ
て2日かかっても止まらず、強制的に修了させた事が
あり、それから使っていませんでしたが、virus検知に
ついての効果はさておき目に見える効果がある使い方が
出来るわけですね。
ただMicrosoft系のセキュリティ対策アプリのTrojan:Win32
誤検知も気になる点がありませんか(・・?(その他の駆除
ツ-ルを含めて)