回答者寄合場-悪代官の伏魔殿
257326
検索:
OR
AND
■掲示板に戻る■
|
使い方
|
携帯へURLを送る
|
管理
一応貼っておきます
1:
IVNO
:
2020/11/12 (Thu) 03:38:37
https://www.fnn.jp/articles/-/105379
PCでもスマートフォンでもよくある話ですね。
今さら話題になると言う部分が、日本人のセキュリティ意識の低さを物語ってると言えます。
まあ、イタチごっこであるのはそうなんですけど、結局のところ最終防衛ラインは利用者自身ですから。
とは言え、大半の人は自衛できないからセキュリティソフトを導入しているわけで、セキュリティソフトを入れていてさえ感染しているというのに、それすら怠っているか、あるいはセキュリティソフトっている? とか未だに言い出す人もいるくらいですし。
ちなみに私は、「セキュリティソフトっている?」と聞かれたら、「感染したときに自力で駆除できることと、感染したことによって加害者になった場合に、その全責任を負うことができるなら、セキュリティソフトは要らない」と答えています。
責任問題の如何を問われる可能性がある以上、私もやっていますが、スマートフォンにも有償セキュリティを導入し、セキュリティベンダーに責任問題を丸投げしたいところですね。
今さらですけど、私はセキュリティソフトとしては、下手に自社製品を提供しているベンダーの申し訳程度には義務を果たすという手抜き対応より、国内販売代理店の方が(その技術力は別として)親身にはなってくれるので、そちらをお勧めしているところです。
値段で言えば別格レベルで安いJungleの販売するG DATAですが、G DATAは明らかにPCの全ての動作に影響を及ぼすほどに重いのが難点です。
今まさにG DATAの3年3台版を使っていますが、その重さたるやWindowsの起動時間が8秒も伸び、ブラウザが開くまでの時間すらも、クリックしてから1秒未満だったのが、クリックしてから4秒前後になりと、全体的な動作が目に見えてもっさりしたくらいです。
しかし、悩ましいことに性能もサポートも悪くはないんですよね。
性能や軽快さとサポートのバランスでは、キャノン社のESETか、カスペルスキー社のカスペルスキーですね。
カスペルスキーは圧倒的な性能を誇るものの、G DATAほどではないですがやや重く、自社ベンダーのためサポートの人員を削っているのか、サポート対応がおざなりですし、ESETは非常に軽い総合セキュリティでサポートも個人的には優秀ですが、サポセンの受付時間が短いという欠点があります。
いずれにせよ、ソフトウェア的な防衛策はどこかしらで一長一短がありますね。
そうそう、例のスレにWebページの更新用ファイルを置いてます。
名前:
E-mail(省略可):
画像:
投稿前にプレビューする
Copyright © 1999-
FC2, inc
All Rights Reserved.